開催日:令和7年2月2日(日曜日)10時~12時
開催場所:シビックセンター 活動室4
開催日:令和7年1月18日(土曜日)14時~16時
開催場所:アスティとくしま 2階(ときわプラザ) ブライダルコアときわホール
講師:あんどうりす さん
南海トラフ地震が想定されている徳島県において欠かすことのできない「女性視点での防災・減災・復興対策」について一緒に考えてみませんか?
参加費無料。事前申込は不要です。
Zoomによるオンライン配信も行います。希望される方は1月16日(木曜日)までに、c.takagai@nifty.ne.jpまでご連絡ください。
開催日:令和7年1月19日(日曜日)14時~16時
開催場所:アスティとくしま 2階(ときわプラザ) 学習室
詳しくは、一般社団法人徳島県キャリアコンサルタント協会HPをご確認ください。
厚生労働省では、働きながら安心して妊娠・出産できる職場づくりのために「母性健康管理研修会」を実施しています。
基礎コースでは、男女雇用機会均等法に基づく母性健康管理措置、労働基準法に基づく母性保護等や職場の妊産婦の体調管理の留意点について説明。実践コースでは、企業の具体的取組事例の紹介、職場で起こり得るケースへの事例検討等を行います。
詳しくは、「働く女性の心とからだの応援サイト」をご確認ください。
厚生労働省では、自社の従業員の不妊治療と仕事との両立を支援する事業主、人事労務担当者、産業医、産業保健スタッフ、産婦人科医の方等を対象に、不妊治療やその実態、両立支援制度を導入・運用する上での具体的なノウハウ、企業・労働者の方からの事例紹介などを内容とした研修会をオンラインで配信しています。
研修は、期間中いつでも視聴することが可能です。ぜひ、受講ください。
お申し込みは、厚生労働省HPから。
ママがひとりで育児を抱え込まず、夫婦で協力し、そして周囲の人やサービスも頼りながら育児を行う「チーム育児」の普及啓発の一環として、「プレママ・プレパパ講座」を開催。「チーム育児」実践者を交えての座談会や地域の子育て支援の情報提供、助産師相談や理学・作業療法士による産前産後ケア体操等の参加型交流イベントを実施。参加者を募集しています。
詳しくは、徳島県HPをご確認ください。
自分の強みや気持ちのコントロール方法、パソコン講座など、様々なカリキュラムから今さら聞けない就職やスキルアップに役立つ基礎を学べるセミナーを開催。受講者を募集しています。
申込締切:令和7年1月10日(金曜日)
詳しくは、(公財)徳島県勤労者福祉ネットワークHPをご確認ください。